大荒れの中央アルプスに行ってきました。初日は快晴の千畳敷カールで雪上訓練の予定でしたが、翌日の天気予報が悪かったので、木曽駒だけでも登ろうと思い、ロープウェイ駅を出発しました。雪質が悪く、トレースもほとんど埋まっていたので苦労しながらもキックステップなどの歩き方講習をしながら浄土乗越に着いてみると、稜線は予想よりも強風で、テントを張るにも一苦労でした。アイススクリューを持っていったのでそれを凍った地面に打ち込み支点とします。まだ日があるので、行けるところまで木曽駒へ向かいますが、時間切れで山頂直下で引き返しました。その晩は星空でしたがテントのポールが曲がるほどの大風でした。
翌朝5時、風は止みませんが星空で宝剣岳も朝焼けしてきています!天気予報は外れたか?!と思いながら準備をしていると見る見るガスに包まれ、出発予定の6時30分過ぎにはホワイトアウト・・・登頂は諦めてカール内で雪上講習をしましたが、いつロープウェイが止まるかヒヤヒヤでした。
一通り講習を終え、9時頃にはもう天気も体も(?)限界だったので、ロープウェイ駅に向かいましたが、トレースもなく、ホワイトアウトのなかでのラッセルとなりました。意外に時間を取られましたが到着10分後には臨時時間となった便がちょうどあったので、急いで乗り込み、無事に下山できました。途中で強風のためロープウェイが停止するほどだったので、この便に乗れてラッキーでした。
|