かおりの寄り道日記

2008年11月28日(金)
海釣り
朝日が当たり始めた釣り船 そろそろ日の出です(外海方向)
 先日、城ヶ崎へ行った時に撮影しました。宿泊先が海の目の前だったので、朝暗いうち(5:00)に起きて釣りに出かけました。魚は全然釣れず、心の中では「まだ魚も起きていないのでは・・・」と思いながら釣り糸を垂れていました。6:00を回る頃には日が出てきたので、魚も起きるだろう!と寒いのを我慢しながら頑張りましたが、日が出てくるにつれて海の様子(入り江)もわかってきて、何と以外に水が澄んでいて底が見えます!しかも自分が釣り糸を垂れている所に魚はいないのもわかりました・・・早々に切り上げて宿に帰りました。ちなみに宿に帰る6:30頃には長い竿をもった釣り人が外海に向っているのが分かりました。イカを釣るそうです。
2008年11月7日(金)
冬に向けて・・・
 先週、自宅近くのデパートに買い物に行ったら、すでに秋物のバーゲンが始まっており、冬の準備をそろそろしないと・・・という気分になりました。
 何気なく衣類を見ていたらこれが売っていました。何だと思います?「レッグウォーマー」です。よく女子高生がはいているようなダラダラ靴下を想像してしまいますが、こんな暖かそうなのがありました。そういえば、先日に赤岳鉱泉の足場くみに行った時に、先輩ガイドのMさんに「あったかいよ〜」と教えてもらったのを思い出し、即購入しました。
 購入してすぐに寒い日がたまたまあったので、試しにはいてみたらこれが暖かい!その日は裸足で過ごせました!!ものの本によると、足首を温めると血行が良くなって足先も温まるそうです。凍傷予防にもいいかも・・・!?また違う色のを買ってきて、雪山で履いてみようと思ってます。

 寒がりの方!男女問わず、是非お勧めです!
2008年10月20日(月)
紅葉&焼きイモ

 きれいな紅葉の写真が撮れたので、掲載することにしました。場所は奥秩父の小川山です。屋根岩2峰という岩場に登った時に撮影しました。13日に載せた三つ峠の紅葉よりも黄色が鮮やかで、とてもきれいです。生えている木の種類も違うので、そのせいかもしれませんが。黄色ばかりの紅葉よりも、その中に赤いのが混じると、いいアクセントになって絵が締まるように感じました。
 
 右写真は焚き火で焼き芋をやるためにセットした芋です。さつまいもを新聞紙でくるんで、それをアルミ箔でくるんだものです。このポイントは新聞紙を濡らさない事です。焚き火が終盤になって、オキビ(置き火?字がわかりません)になってきたら投入します.。じっくり、ゆっくり焼くほど甘くなるそうです。今回はオキビになるまで待てずに投入してしましましたが、美味しく焼けました。火が終わりそうになり、つついたりして様子を見て取り出すと、中の新聞紙は黒こげになっていますが、お芋は皮もほとんど焦げずにホクホクになっています!冬になる前に、是非お試しください!お勧めです!!

2008年10月13日(月)
紅葉(三つ峠)
 12日に撮影した三つ峠山の紅葉です。日が当たると赤や黄色が映えてとてもきれいでした。ただ、今年は雨が多く天候不順だったからか?黄色い葉は枯れかけて茶色になり始めています。今後は綺麗に色着かないで、枯れてしまうかもしれません。
2008年10月1日(水)
五日市のお祭り

 先日、平日を入れて3日間五日市のお祭りがありました。
仕事が早く終わったので、何年かぶりで「お祭り」に行って見ました。カメラを持って行かなかったので、携帯電話のカメラで撮影しました。夜9時頃には雨予報だったので、早めに切り上げるつもりで出かけました。駅前は既に車両通行規制が始まっており、人も増え始めています!
 何台か御神輿、山車が出ていましたが、ここのお祭りの提灯には「阿伎留神社」と書いてあり、キツネのお面を被った踊り子(?)が多かったです。ここの神社はキツネを祭ってあるのかな・・・右写真はお囃子に合わせてキツネの親子が踊っていました。動きが(もちろん練習したんだろうけど)上手くて、思わず見入ってしまいました。1時間くらいウロウロしていたら雨が降り始めたので、お好み焼きを買って帰宅しました。

2008年9月22日(月)
土砂降りの日のジャック
 今年の夏は異常なほど土砂降りが多かったですね。
これは、土砂降り&雷雨の夜に撮影した四季楽園(三つ峠山)の写真です。ジャック(ピレネー犬)は雷が嫌いなので、雷の度に足は震え、目は「助けてくれ〜」と訴えていたので、可哀そうに思ったおかみさんが、中に入れてあげた所です。
 こんな天気なので、宿泊は我々だけしかいなかったからでしょう。

 玄関前は水浸しになりましたが、消灯前には雨が上がったので、ジャックは無事に小屋へ帰っていきました。
2008年9月19日(金)
流行し始めたようです!

 先日行った北アルプスで見たのですが、最近の登山服(?)はタイツ+半ズボンという人が昔より増えたような気がしました。かくいう私も、潟Sールドウインから販売している「BIOTEX」という筋肉をサポートするタイツを履いた上に半ズボンを履いて涸沢小屋まで入山しました。確かに、長時間歩くような山行の時には、登りも下りも、何もサポートしていない時と比べると楽な気がします。
 ただ、ピチピチで窮屈なので、小屋に着いたらすぐ脱ぎたい・・・と思ってしまうのですが・・・。でも、窮屈なぐらい筋肉にくっ付いていなければサポートもできない話なので、しょうがないかと思っていますが。
 
 左写真は上高地のバスターミナルへ向かう帰り道で撮影したのですが、タイツ+半ズボンのEガイドです。ただ、履いているタイツは「スキンズ」という名前のもので、私の履いている筋肉サポート版ではなく、筋肉の疲労軽減・回復版です。歩くときは筋肉サポートの「BIOTEX」のようなのを履いて、小屋に着きリラックスした時や、就寝前に「スキンズ」を履いて寝ると、翌朝には疲れが軽減されている・・・というものらしいです。以前にお客さんから噂を聞いて興味があったらしく、カモシカスポーツに行った時に店員から勧められ、購入して、やっと今回履いたそうです。感想は「効いているようだ!」とのことでした。(この写真で履いているのは、朝寒くて脱げなかったからだそうです)
 筋肉サポート版タイプばかり履いていると筋肉が落ちるんじゃないかと心配になりますが、足の負担を軽減して登山、下山できるということはケガや事故防止にもなるので、特に中高年の方?には筋肉サポート版も疲労回復版も、両方お勧めです。

2008年9月11日(木)
キノコ天国
 10-11日に小川山に行ってきました。その時に撮影したキノコです。
何となく「Docomoタケ:(Docomo携帯電話のキャラクター)」に見えませんか?今、小川山には色々なキノコが生えています!
2008年9月9日(火)
三つ峠はもう秋でした!
アサギマダラ アサギマダラ タムラソウ フジアザミ
 週末から引き続き、富士見荘の室内ジム作成をするため月曜まで四季楽園にいました。東京と違い、夜は涼しいのでぐっすり眠れました。朝も久し振りに寝坊気味に起き、朝食後は御かみさんと一緒に散歩がてら秘密の花園(?)に案内してもらいました。大きなアザミがたくさん蕾を付けていたので、近日中に咲き乱れそうでした。その他にも色々な花が咲いていました。
 この蝶々はアサギマダラです。人なつこいのか、ギアを花と勘違いしているのか、クライミング中に休憩しているとチョークバックやヘルメットにとまります。蝶の名前の由来は、この青い羽らしく、「アサギ=浅葱=青緑色の古い言い方」で、”マダラになったアサギ色=アサギマダラ”ということらしいです。
 ついでに調べてみると、幼虫の餌は毒のある草(アルカロイドを含む)を食べて、本人自身も毒を取り入れて、毒化(?)し、しかも毒々しい鮮やかな色の幼虫となって外敵から「私は毒を持ってます」とアピールして身を守っているらしい!
 それにしても、進化の過程で自分の体の色を鮮やか(毒々しい?)に変えていき、外敵から身を守るっていうのは客観的に自分の姿を見ているって事だから、面白いですね〜
2008年9月3日(水)
ヌカ漬け

 最近漬けたヌカ漬けです。
キュウリ、ナス、カブ(ラディッシュ)、生姜を漬けて見ました。
ナス、キュウリは普通に美味しくできましたが、余った野菜を何気なく漬けて成功したのが、生姜です。生でお味噌をつけて食べるには辛い生姜だったのですが、捨てるのも勿体ないので、漬けてみたら割と美味しくできました。
 ラディッシュはサラダで食べるには辛くて美味しくなかったので漬けたのですが、美味しくならずに辛いままでした・・・
 その他に美味しく漬かった野菜はオクラ、ニンジンでした。

2008年8月29日(金)
最近の驚き!
完成型 ひねる 収納完了!

 お盆前後で北アルプスに行っていました。その時の空き時間があったので、松本の上州屋(釣り具)に何気なく入り、思わず購入してしまったのが、この網です。バックから取り出すと、直径25cm程の網なのですが、その収納方法は、中央写真のようにフレームが曲がるので、網をひねって(8の字を作るように)2つ折りにすると13cmくらいになり、小さく収納できます!
 釣りに行って、何が邪魔かって網が邪魔でした。沢登を兼ねての釣りが多いので、リュックに入れるのもかさ張るし・・・と思っていたのが解決できました。それにしても、最近の商品(技術?)はすごい!!

2008年8月21日(木)
山の食事について

 以前、お客さん(Oさん)からフランスのお土産で頂いたジフィーズをお盆の剣岳で食べました。パエリアとスパゲティで、味はちょっと薄味でしたが、美味しくいただきました!ただ、難点と言えば袋が自立しないことです。日本のジフィーズも平袋がありますが、最近はお湯を入れてもちゃんと自立するタイプの物があります。口もジッパーが付いているので、ちょっと倒したくらいではこぼれないようになっています。このフランスのは自立しないし、袋が深い(高い?)ので、底のを食べる為に、サイドを切ってめくりながら食べ進みます。外人は長いスプーン・フォークを使うのか、それともお皿にあけて食べるのか・・・でも、味は美味しかったです!!Oさん!ご馳走様でした。
 その他に”デザート”と書かれたバナナ味の液体ジフィーズを作りましたが、そのまま食べるのか、何かにかけるのか・・・よくわかりませんでした。
 このジフィーズですが、前夜から水(又はお湯)を入れて作っておけば、長期山行の時の行動食にもなります。お湯を入れれば15分程で食べられますが、前夜から水を入れて翌日食べた方が、味が染みて美味しく感じます。

2008年8月8日(金)
山女釣り

 岩登りの仕事が天候不安定のため中止になり、体が空いたので、半日だけ事務仕事をして午後から魚釣りに行ってきました。と言っても、この辺(五日市)は釣り人が多いので、釣り人がいるところでは釣れません。魚が賢くなってしまい素人の私の腕では見抜かれてしまうからです。だから、ちょっと苦労して沢登を兼ねて山奥に釣りに行きます。
 北秋川流域の川で釣り上げたのが、左写真の山女(ヤマメ)です。最近、魚の本を買ってわかったのですが、それまで私はこれが岩魚(イワナ)だと思ってました・・・岩魚はシマシマ模様ではなく、斑点模様らしい!と分かりました。お恥ずかしい・・・
 魚を釣り上げたら、その場でナイフで内臓を取って持ち帰り、今晩の夕食になりました。山女の塩焼きは絶品でした。

2008年8月5日(火)
山小屋の夕食と登山道の花
 左写真は、2日に宿泊した涸沢小屋の夕食です。ステーキ、マーボー味の野菜炒め、春雨、サラダ&果物、ご飯、お味噌汁など・・・
食堂にはBGMが流れ、山登りで疲れた体にはボリュームがあるご飯は最高です!それにしても、標高の高い山での食事づくりは気圧の関係でご飯がおいしく炊けなかったり、煮物が半煮え・・・なんて苦労することがありそうですが、下界のレストランなみに美味しい!スタッフの方々はすごいな〜なんて思ってしまいます。
 右写真は、北尾根の下山道(重太郎新道)で撮影した白い花です。ヒザを痛めそうなくらいガレている登山道ですが、その道々には白や黄色の花々が咲き乱れていました!
2008年8月1日(金)
丹沢で・・・

 沢登に行って、その日のキャンプ場で撮影しました。
 ちょっとわかりずらいですが、テントのロゴ「ICI STARDOME」の下にカエルが写っています。テントのベンチレーターから侵入したようで、朝起きたらテントの中にいました。
 昨夜は大雨だったので、さすがの(?)カエルも雨の当たらないテントに避難してきたのでしょうか・・・
 そういえば、ここのキャンプ場に来ていたオートキャンパーの家族は炊事場に炊飯ジャーを持ち込んで(!)ご飯を炊いていました。ここに電源があるのかを知っていたのか、それともキャンプ場にはあるものだと思っているのかは不明ですが、驚きました。
 飯盒や鍋で炊いたご飯は、水加減や火加減が難しくて、失敗しそうですが、慣れてくると美味しく炊けます。昔、何日もキャンプしている時に教わった方法は、コッフェルにご飯を入れ(適当)、普通に研いでから水に30分以上漬けます。水を切ってから、炊く水加減はお米を平にして手の平を米につけてみてちょうど手首あたりまで水を入れます。強火で20分、その後弱火で10分炊いて出来上がりです。これは簡単で1度も失敗なしで炊けます。中にはもっと簡単で失敗しないで美味しく炊ける方法もあると思いますので、この夏にキャンプされる方は挑戦してみてください。

2008年7月23日(水)
キャンプ場で・・・

 3連休は小川山に行っていました。
「小川山」とクライマーは言っていますが、「小川山」は廻り目平からかなり離れた主脈上の山です。だからクライミングエリアとして正確に言えば、「廻り目平周辺の岩場」とかになるんでしょうか。
 ここのキャンプ場には金峰山荘という村営宿泊施設があり、お風呂や売店、自販機、コインシャワー、水洗トイレ(一部ぼっとんトイレ)などがあるので、快適なキャンプ生活がおくれます。中には一か月以上もテントを張りっぱなしのクライマー(キャンパーも?)もいるようです。
 写真はキャンプファイヤーをしている時に、お客さんの足にいつのまにか、くっついていたセミです。体は白く、羽化したばかりのようですが、羽が割としっかりしているので、そういう種類のセミが雨で飛べずに登ってきたのかも。
 写真で見るとわかりづらいですが、頭部分の茶色いのは目ではありません。その上に黒い小さな目があります。この茶色い模様が目のように見えるので、大きい白いハエのようです・・・小学生くらいの時は昆虫は平気でアゲハやモンシロチョウの幼虫や、カブトムシ、クワガタなどを飼っていましたが、今は苦手です。そういえば、昔セミを捕まえてきて、腕にとまらせていたら、腕を(セミの口は樹液を吸うため、とんがったストローのようになっている)刺されそうになったのを思い出しました・・・

2008年7月15日(火)
映画「クライマーズ・ハイ」

 先週の金曜日、仕事が一段落したので事務所を午前中休みにして映画を見に行ってきました。見たのは「クライマーズ・ハイ」です。撮影が終わった時に「試写0号」というのを見せてもらいましたが、その時はクライミングシーンが少ないな〜なんて思ってましたが、公開されたものは、クライミングシーンが増えていました!そういえば、試写の時に「まだ手直しがある。色を変えたり〜・・」なんて言っていたのを思い出しました。
 朝1番で行ったせいか(同時にインディ・ジョーンズがやっていたからか?ここが田舎なのか・・・?)お客さんは10人ほどしか入っていませんでしたが、ハラハラ、ドキドキあり!泣けるところもあり!で、よかったです。是非、お勧めです。

2008年7月9日(水)
近況報告など
カブの状況 スイカ ぬか漬け

 以前、ご紹介した事務所のベランダで育てている「カブ」ですが、移植後は肥料やりすぎで栄養がありすぎたのか、土が臭くなって→虫が発生して→葉っぱが虫に食われて&病気になって・・・こんな感じになってしまいました。かろうじて生きているようで、収穫とは程遠い有様です。別の鉢に再度種を播いたら、鳥に食べられたのか3本しか芽が出てこなかった・・・
 写真中央は変わった形の小玉スイカがあったので買って見ました。買ったはいいけど、山で留守しているので、未だに食べていません。
 右写真は最近ハマっている「ぬか漬け」です。以前、「水なす浅漬け」という商品を買ったところ、ヌカごと送られてきたのでそれを再利用してキュウリを漬けたところ、美味しくできたので、ハマってしまいました。ただ、深漬けは嫌いなので、漬けて2〜3日の浅漬けで食べています。
 4日間留守(小川山)にしていたので、少し心配でしたが帰宅してみると乳酸菌のような酸っぱい臭いが・・・しかも水っぽい!急いで、新しいヌカを買ってきて継ぎ足したら、ちょっと良いにおいになった気がします。

2008年7月2日(水)
楽しいんだけど、苦労してるようです・・・
 HPの表紙写真でちょっとずつお見せしていますが、今、過去の写真の整理をしています。
梅雨時はいい写真があまり撮れないし、雨で外仕事がない時には持ってこいの作業です。それに、表紙くらいは梅雨時の気分転換で冬山もいいと思います。

 とにかく、行ったこともない山の写真を見る事ができて楽しいんですが、スライドになっているので見ずらい!
スキャナも4枚ずつしか取り込めない&取り込む写真の選定がとにかく大変なようです。
 各山ごとに整理できたら新コーナーを作りますので、ご期待下さい。
2008年6月30日(月)
理想の朝食

 三つ峠山で毎度お世話になっている「四季楽園」さんの朝食です。
ここの朝食は和食なのですが、定番なのが、納豆、焼き魚、のり、漬物、生玉子、お味噌汁という込み合わせです。たまに大皿でサラダがついたりします。
 
 私にとって、この食事の何が良い!と言うか、困るというか・・というと、・納豆と生玉子の両方好きなのですが、納豆も生玉子もご飯にかけて食べたいので、その配分が難しいということです。納豆→卵かけご飯という順で食べますが、配分を間違うとご飯が足らなくなってしまいます。また、卵かけご飯を作る時は、先にご飯に醤油を混ぜてからかけると美味しい!ということが分かったので、なおさら納豆をかけずらくなっています。
 最近は納豆を単品で食べてから、卵かけご飯を作っているので、問題は解決していますが・・・
 単に、ご飯をおかわりすればいいじゃない!という方もいると思いますが、これから岩を登りに行く身としては、食べ過ぎはできないのです・・・

2008年6月25日(水)
梅干しと、虫について
1kgの青梅を漬けました I Love「ムヒ」&「キンカン」

 6月の初めに、「カリカリ梅」を作ろうと思って、近くのスーパーで青い小梅を購入し、インターネットで漬け方を調べて、漬けてみました。普通の梅干しは、天日に干したり、シソを入れたりと、手間がかかるようですが、「カリカリ梅」は塩をまぶして、卵の殻を一緒に入れて、かきまぜるだけ!という簡単な方法でできるようなので、挑戦してみました。今月の23日頃に漬けあがり、今は冷蔵庫に保存していますが、味は・・・とても酸っぱいです!失敗なのか成功なのか・・・冷蔵庫が小分けした、梅干しだらけなので、なんとか消費しなければ・・・

 小川山や三つ峠でも虫刺されの季節になっています。以前、小川山で何かはわからないけど、へんな虫に刺されて、足首が腫れあがったことがありました。市販の薬を塗ってもなおらなず、痛痒くて、ひどくなるだけ・・・仕方なく皮膚科に行ったところ、虫刺されが原因ではなく、塗っていた薬が原因で腫れてしまったという診断を受けました。その医者によると、「最近の薬は色々な薬品を混ぜてあるから、アレルギーを起こしやすんです。」とのことでした。一番いいのは、ムヒかキンカンだそうです。(成分が単純なのか・・・?)
 それ以来、虫に刺されると、最初はキンカンを塗って、治らなければムヒを塗っています。ほとんど、これで治ります。
山に行く時は、キンカンはビン詰めだから持参せず、ムヒを携帯しています。

2008年6月16日(月)
小川山で発見!でも知ってる人は知ってるかも・・・

 週末の小川山でセレクションを登っている時に撮影しました。撮影協力は専科初級生のNさん。
これは、クライミングシューズの踵部分に輪ゴムをつけて、それを足首に引っかけている写真です。
 何でこんな事をするのかというと、マルチピッチに行くと、安定したテラスが無い場合は、靴を脱げません。でも、アルパインで履くような、大きめの靴でスラブなど、ちょっと難しい岩は登りたくない!でも、長時間は履いていられない・・・そこで、このように、靴にゴムを通しておけば、靴を脱いでも、下には落ちない!という訳です。

2008年6月12日(木)
新発見!

 先日、Eガイドから教わった山芋レシピを作ってみました。(写真中央下)

@フライパンに油を引き、豆腐厚揚げをちょっと焦げ目がつくくらいに焼きます。
Aすった山芋に醤油、わさびで味付けしたものを、@にかけて、蓋をします。
Bちょっと山芋が焦げるくらいで、できあがり!
C好みで七味をかけて食べます。
これが、絶品でした!!

ちなみに、写真右は冷凍庫でちょっとシャーベット状になったトマトです。これに岩塩をつけて食べると、おいしいです!

2008年6月3日(火)
小物など・・・
 左写真は何となくかわいいので、思わず購入してしまった、グラナイトギアというメーカーの「HACKYSTASH」という小物入れです。今は、小川山や三つ峠など、あまり軽量化に気を使わない山行の時などに、予備電池入れとして持参しています。あとは、小銭入れです。チャック部分は止水ファスナーになっていますが、あとは布です。防水性は無いようなので、ファスナーの意味がよくわかりませんが、かわいいです。
 右写真は、事務所のベランダで育てている「赤カブ」です。全部で3鉢あります。
最初は1鉢で育てていたのですが、密集しすぎて、カブが太らず、ただの根っこに育っていたので、最近になって鉢を増やしました。何日も留守にして枯れかけたこともありますが、なんとか持ち直してくれました。いつになったら食べられるんだろう・・・

2008年6月〜2008年11月

日々の疑問に思っている事や、出来事を気分の赴くままに綴っています・・・

Top Page

2007年11月〜2008年5月分