![]() トレッキング&マウンテン教室 会員入会&申込み方法 |
会員割引に関して ・山行の割引は、2日間以上の山行に関しては「3千円の割引」です。 ・日帰りの場合の場合は「千円の割引」になります。 ・フリータイム(実践登攀ガイド)は、各ルートガイド料の「5%割引」になります。 ・平日講習会(木曜日が対象)も割引の対象になります。割引率は同じです。詳細はこちら。 ・一般参加料金から上記の割引金額を引いた参加料金をお振り込みください。 |
①下記の「会員会則」をお読みの上、入会申込書にもれなくご記入下さい。 ②申し込み用紙は、メールに添付するか、郵送またはFAXで山行前までにお送り下さい。 ③申込と同時に下記指定口座へ、入会金=5,250円をお振込み下さい。 ④各教室の山行の詳細は、各実施要綱をご覧ください。 ⑤各山行の申込み締切は実施日の8日前です。講師の手配上、必ずお守り下さい。 ⑤各山行の申込みは、メール・電話・FAXで、山行名と月日などの必要事項をお伝え下さい。 ⑥参加費は、申し込みと同時に振り込み下さい。振り込みがされないと申込みになりません。 ⑦最初の山行までに、賠償&捜索費用付き山岳傷害保険にご自分で必ずご加入下さい。保険会社は「千代田保険センター」「セブンエー」などを紹介いたします。 ※ご質問は遠慮なくお問い合わせください。お電話での解決が最もスムーズですが、不在の場合はメール、FAXでお願いいたします。 振込口座 ●三菱東京UFJ銀行 国立(くにたち)支店 普通口座 口座番号:1182508 遠藤晴行(えんどうはるゆき) ●郵便振替 記号:10100 番号:38259201 名義:遠藤晴行(えんどうはるゆき) |
会員会則(必ずお読みください) |
●会員参加費 ・指定の実技(山行)、平日講習会(指定の木曜日)の中からどれでも好きなだけ受講できます。 ・初級のトレッキング教室会員は、中級のマウンテン教室の山行にも、講師の許可があれば参加できます。 ・初級&中級の会員は、クライミング教室に参加できますが、割引にはなりません。 ●机上講習について 机上講習はイエティ代表の遠藤が所属している、日本アルパイン・ガイド協会のAGS-J登山学校(遠藤が校長)の月に1回開催している机上講習にご参加ください。詳細はH。P.のスケジュール表に記載されています。有料500円です。 ●平日講習(木曜日) 岩登り、アイスクライミングなどのクライミング技術の向上のため空いている平日に参加下さい。その際、岩登り講習に関しては、雨天の場合は指定する室内クライミング・ジムに変更して実施いたします。ただし、室内ジムの入会金や使用料などは、受講生に支払っていただくことになります。その講習料は1万千円になりますので、差額がありましたら次回に繰り越してください。 ●保険 ・会員の方は、捜索費用付の山岳保険(死亡・後遺症182万円~、捜索費用100万円~)の年間・保険料8千円~に加入して下さい。お勧めの保険会社は、千代田保険センター(元受あいおい損保)=☎03-5453-4480 ホームページあります。 ・こちらで会員の山岳障害保険(死亡・後遺症200万円、入院1日2千円)、加入日から1週間有効の保険にお掛けすることもできますが、参加料金とは別途に、各回1,000円をいただきます。 ●キャンセル 会員の都合による、申し込み後のキャンセルはできません。キャンセルされる場合は、下記のキャンセル料がかかります。また、事務所の営業時間(am9:00~pm6:00)にお申し出下さい。pm6:00以降は翌日扱いとなりますので、ご注意下さい。 ○申込日~8日前まで・・・料金の30% ○7日前~前日・・・・・・・・料金の半額 ○当日・・・・・・・・・・・・・・・料金の全額 ●中止、変更について ・全日程において行動が危ぶまれる、悪天が予想される場合は事前に中止、変更します。中止の判断はガイド・講師が致します。会員自身による判断での不参加は、キャンセル料がかかります。 ・中止の場合は料金をお返しします。 ・中止の判断は慎重に行いますが、やむを得ず集合・開始後に中止せざるを得ない場合、次のようなご負担をお願いいたします。 ○集合後の中止・・・・・・・・諸経費~料金の半額 ○山行・講習会開始後・・・費用の全額 ・悪天で山行、講習会が事前に実施できないと判断した場合は、室内ジム(岩登り講習)に変更することがあります。この場合は岩登り講習会の参加料金と同額になります。 ・山行・講習会は基本的に参加者が2名以上で実施いたします。1名の時は中止か割増料金となります。 ●お願いとお約束ごと ・集合に遅刻する場合は、早めに担当ガイド・講師の携帯へご連絡下さい。山行や講習が予定通り行えない程の遅刻は、参加を認めない場合があります。その場合は、当日キャンセルとなり、参加料金の返却はできません。 ・登山は自然という不確定な条件下で行われるもので、さまざまなところに危険が内在しています。各自の安全については、まず自分で注意して下さい。 ・山行や講習会をより安全に速やかに行うために、ガイド・講師の指示に従って下さい。 ・会員の過失によって生じた障害・疾病、重大事故などにより、医師の診断・治療を必要とした場合、担当ガイド・講師が判断して使用したヘリコプター、救助隊その他、交通機関に要する費用、及びそれらに付随する全ての費用は、その会員自身の負担となります。ただし、加入している山岳保険でそれらが適用されますが、その保証は保険の範囲内になります。また、その際のすべての責任は、山岳ガイドグループ・イエティの担当ガイド・講師やアルパイン・ ガイド遠藤事務所にはないものとさせていただきます。 山岳ガイドグループ・イエティ(アルパインガイド遠藤事務所)2009年12月~ |